やぁ 今日は朝から自転車でいつもの峠まで走ってきたよ。 タイムは縮まないけど、快適に走れたよ。 帰宅後、昼食を食べてドラム教室へ。 30分ほど早く引き上げてF900XRの12ヶ月点検のためディーラーへ。 下道で1時間ちょっとで到着。 F900XRを預けてM1000Rの試乗をさせてもらったよ。 本当はS1000Rに乗りたかったんだけどね。 まぁポジションとかは大きく変わらないので。 このスタイルのバイクで確認したかったのは風圧とポジションからくる疲労感 あとはアクラボのサウンド。 試乗車はETCがセットアップされていなかったので高速には乗れず下道だけを走った感想。 ポジションは前傾気味。M1000Rだと手首と首に結構な負担がある感じ。 窮屈感はなく(身長182cm)手首や首の負担もロードバイクに乗っている時と変わらない感じ。 午前中にロードバイクに乗ったから余計に負荷を感じたのかも。 足つきは両足ベタ付き。取り回しも重心が低く楽な感じ。 ぶれて見えないと言われるミラーも下道走行ならそこまで感じなかったよ。 エンジンは電子制御が入っていることもありとても乗りやすかったよ。 十分なパワーがあるから余裕がある感じで乗りやすかったよ。 下道だと頑張っても5速までかな。 風圧は前傾姿勢なこともあり、思ったほどきつくはなかったよ。 下道なら全然耐えられるレベル。 高速走行だとどうなるかな? 排熱も結構あるけど、ラジエータファンの風の流れがいいのか、そこまで熱く感じなかったよ。 水温は100度くらいだったけど、90度代のF900XRの方が熱く感じるよ。 あれはラジエータファンからの熱がカウルの隙間から股とかに直撃するからね。 全体的には非常にいいバイクで人気があるのがよくわかるよ。 個人的な評価としてはM1000RではなくS1000Rで十分かな。 ディーラーに戻ってS1000Rに跨ったらハンドルの絞り角の違いから少しポジションも楽になるよ。 24年モデルは装備がかなり削られてお安くなっているから23年モデルかM1000Rのベースグレードが候補にあがるね。 今回の試乗で時期愛車候補は以下の通り。 ・軽い前傾姿勢。 ・出来ればハーフカウル車もしくはバイザー装着 ・タンデムするかは微妙なので自分が疲れなければいい。 来年F900XRがまた車検なので、そのタイミングで買い替えを検...